インタビュー
INTERVIEW

組織づくりのキーマンに
気持ちに火をつけることが成長のポイント

燃えるものを求めて
和光ホームズへ入社
19歳から不動産営業に携わってきて、自身で不動産仲介業の会社経営を行なっていました。経営自体は順調でしたが、将来のビジョンが見えづらくなってきたこともあり、別職種への転職を検討。転職サイトを通じて、最初に面接したのが和光ホームズでした。代表と専務との面接時に、どちらもこの仕事に対して「面白いよ」と発言されていたことが印象的でした。この仕事に飽きていた自分からすると、その言葉に衝撃を受けて、ここでなら何かまた燃えるものがあるのではと思い入社を決意しました。

入社1年で営業成績トップに
会社の改革に乗り出す
入社当初は、新築営業の1プレイヤーとしてスタート。今まで培ってきたノウハウを活かし、誰よりも働いた結果、入社1年で営業成績トップを獲得。達成感はもちろんありましたが、周りの社員に好影響を与えるまでには至りませんでした。自分一人の頑張りだけでは限界があると実感。会社全体を成長する組織へと変革する必要性を感じ、共感してくれた仲間と共に組織改革を行いました。代表も取り組みをサポートしてくれたことで、目指す組織体制へと近づけました。

関西NO.1を目指して
組織づくりに着手
私が目指しているのは、真面目に頑張っている人を見離さない組織体制の構築です。そのために、社員それぞれの努力の仕方を軌道修正し、頑張ろうとする気持ちに火をつけてあげること。それを重視した組織づくりを任されています。会社は関西NO.1を目指して拡大傾向にあり、そのための組織づくりを急速に進めている段階です。中途採用でも能力があれば、組織づくりの中心として登用してもらえる。そこが和光ホームズの魅力であり、働くやりがいとなっています。
1日のスケジュール
SCHEDULE
まずは全体のスケジュール確認。今日の重点業務やミーティング準備を整える。その後朝礼。
販売予定地や購入予定地を訪れ周辺環境・競合他社の状況などを含め確認。併せて建築中のモデルハウスの進捗確認なども行います。
外部コンサルと新規プロジェクト準備に向けての打合せ。打合せ後にランチを兼ねたミーティングを実施し市況感や今後の戦略について意見交換を行ったりもします。
社内会議に参加し、事業計画の進捗確認や新プロジェクトの推進。部門間の調整や方向性を明確にし、全体の運営をサポート。
管轄部門の役職者との面談。目標達成状況や現場トラブルなどの報告を受ける。
翌日の重要顧客訪問や社内会議に向けた資料確認。同時に社員からの相談や意見を吸い上げ指示を出す。
外部パートナーとの会食に参加。信頼関係を深めたり新たなビジネスチャンスを模索する重要な場。